女性鍼灸師フォーラムの会員として研究参加開始しました

こんにちは

女性鍼灸師フォーラムは、会員登録をお願いしています。

臨床に従事している鍼灸マッサージ師の先生方は、日頃の臨床ですごい経験をされていることと思います。そのような体験は、鍼灸の発展に寄与していくことにつながります。

そこで、日頃の臨床を今後の鍼灸の発展につながるようにと願って、既に昨年から参加できるかどうかなど、アンケートや調査を行ってきました。

今年は会員に登録された先生方の施設で、一緒に臨床研究を行う運びとなりました。

一つは、登録された研究に参加するもので、「睡眠と月経」に関する調査です。 森ノ宮医療大学の先生方が中心となり、他施設で参加していきます。

       

研究開始はまだ先ですが、先日、説明会が行われました。

今回の研究結果をうけて、さらに多くの施設が参加できるようにしていきたいと思います。多くの施設が参加することで症例を集めることが可能になります。

また、私たち臨床鍼灸師にとっては、大学で研究をされている先生方にこの点を指導してもらいながら、研究の視点となる目を養うことが出来ると思います。

日理工(日本理学療法器材工業会)様が「鍼灸×助産プロジェクト」を応援!

女性鍼灸師フォーラムが行ってきている「鍼灸×助産プロジェクト」に

日本理学療法器材工業会(日理工)様が協賛してくださいました。

2018年の福岡大会開催時には、参加者のTシャツを作成してくれました。

今年は、各社のサンプルセットを参加者にご用意していただいています。

大阪では7月14日の第2回目に配布します。

新潟では、7月28日の1回目に配布します。

日理工は、伝統医療である東洋医学、柔道整復療法、理学療法、鍼灸療法で使用される機器・器材を治療院・接骨院・病院などへの供給を製造業者と販売業者が一体となって時代を共に歩んできた全国組織の団体です。健康をサポートする私たち治療専門家のために、今回も協力してくれました。

日理工の鍼灸部会の皆様にお礼申し上げます。

女性鍼灸師フォーラム 代表 辻内敬子

お灸キャラバン第一回参加者感想(第53回女性鍼灸師フォーラム学習会)

お灸キャラバンとしての学習会でもあった、第53回女性鍼灸師フォーラム学習会です。

参加者の感想を掲載します。今回は、webアンケートを行いました。

お灸実技の参加者の満足度が高くうれしい限りでした。

お灸について知る、学ぶ、お灸を使う、機会を作っていきたいと思います。
まだ、まだ模索中の灸キャラバンです。

53回感想

お灸キャラバンの第1回学習会を開催しました(第53回学習会)

こんにちは

7月7日に東京医療福祉専門学校にて、「あなたの知らないお灸の世界」パート1を行いました。

午前中は、お灸についての学習会、講師は、筑波技術大学名誉教授の形井秀一先生

お話は、灸について様々な角度から、開設していただきました。確かに知らないことばかり!

展示には、会場に株式会社山正さんと株式会社セネファさんが、もぐさを並べてくれました。

また、もぐさ生産業者である、小竹艾商店さんか、もぐさを3種類提供してくださいました。

ふわふわ触れて、ながめて、もぐさの香りに包まれた1日でした。

鍼灸×助産プロジェクト3年目の協賛企業様第1弾

女性鍼灸師フォーラムの代表のツジウチです。

鍼灸×助産プロジェクトは3年目の活動です。

日本助産学会学術集会にて、鍼灸ブースの出展や交流集会を担当してきました。

活動には、企業協賛もお願いして、ブース出展等の経費を補填しています。

2019年の現在の協賛企業です。お世話になっています。

随時ご案内します。

【問合せ】

会社名:ディスポ鍼I’SSHIN 株式会社いっしん

TEL:078-251-8111 FAX:078-330-3567

E-Mail :info@isshin.asia

HP:https://isshin.asia/

〒651-0066神戸市中央区国香通1-2-2-2F

【問合せ】

会社名:株式会社ファロス

〒590-0048 大阪府堺市堺区一条通20番15号

E-Mail:info@pharos-jp.com

HP:http://www.pharos-jp.com

TEL : 0120-998-537  (月-金曜日:9:00~17:30) FAX : 0120-998-597

【問合せ】

会社名:東洋レヂン株式会社

HP:http://somaniks.jp/about/index.html

Tel :0545-71-2023

【問合せ】

会社名:日進医療器株式会社

〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町1丁目4番2号

HP:https://www.nissin-iryouki.jp

サイト内のユニコネットストアで

鍼灸事業部 フリーダイヤル:0120-993-118

Tel:06-6223-1781  FAX:06-6223-1567

【問合せ】

会社名:株式会社和漢 担当:上田

商品名:火を使わないぬくぬく灸

HP:https://www.wakan.shop/product/nukunukukyu/

Tel:092-7174-2470(10:00-18:00 ※土日祝は休み)

【問合せ】

会社名:株式会社 山正

商品情報 HP:https://moxa.net/products/

お電話でのお問い合わせ 0749-74-0330(代)

月~金 8:30~17:30 (定休日:土・日・祝)

メール問い合わせ先はHPから

 

周産期ケア基礎講座in大阪第一回開催しました

こんにちは

2019年6月23日(日曜日)に大阪府鍼灸マッサージ師会館にて

第一回周産期ケア基礎講座が開催されました。

一回目は谷口病院の理事長 産婦人科医の谷口武先生からの

「妊婦さんを鍼灸師がみる際に注意すべき点」のお話でした。

午後のワークショップも大好評でした。

2回目もまだ募集しておりますので、申し込みは鍼灸マッサージ師会へ

お願いします。

この企画・運営に協賛をいただいている企業のサンプルを写真掲載しました。

第53回女性鍼灸師フォーラム学習会募集中

こんにちは

女性鍼灸師フォーラムのツジウチです。

2019年7月7日の第53回学習会の参加募集を行っています。

お灸の話を聞きに来てくださいね。

もぐさの展示もあります。

学生の方は午前中のみの参加で、参加費は3500円

午後のお灸の実技講習会に参加される場合には、午前から通しの1日参加になります。

女性鍼灸師フォーラム2019年会員料金と一般参加費があります。会員料金は10000円、一般参加料金は12000円です。

今後活動していく、「もぐさ救艾キャラバン(仮)」に、参加費等は使用していきますので、ご理解の程お願いします。

日本のもぐさを守るためには、鍼灸師が、お灸をする必要があります。

お灸を据えるための勉強会が、この学習会となります。

ご参加お待ちしています。

振込先に間違いがありました。

00280-2-44174 女性鍼灸師フォーラム郵便振替口座にお振り込みをお願いします。午前中はお子様連れ歓迎です。