鍼灸師は、女性のライフサイクルの中で、思春期から妊娠期から分娩、産後ケア、子育て支援や更年期、老年期にも関わっています。小児期から産科や婦人科分野でも活動しています。今までの広報・連携について紹介します。女性鍼灸師フォーラム(@josei8989) • Instagram
21/日本助産師会助産師総会愛媛大会に助産領域に活かすツボ療法に女性鍼灸師フォーラムとして参加20205 20/第34回日本助産学会学術集会WEB交流集会参加.2020.3月 19/大阪府鍼灸マッサージ師会広報「響」VOL2019年11号に女性鍼灸師フォーラム活動紹介ブログに掲載記事 18/医道の日本2019年5月号 鍼灸×周産期プロジェクト紹介 第33回日本助産学会学術集会参加 17/医道の日本2018年5月号 鍼灸×周産期プロジェクト紹介 第32 回日本助産学会学術集会参加 1/岩波新書「鍼灸の挑戦―自然治癒力を生かす」松田博公先生著に、 『安産のためのつぼ療法』が紹介され、今までの活動をとりあげていただいています。 2/助産婦雑誌」54巻5号(2000年5月号)特集/周産期ホリスティック・ケア「助産婦さん!地域医療チームとして連携を図っていきましょう」辻内敬子・せりえ鍼灸室、女性鍼灸師フォーラム発起人/代表・女性と子どものための女性鍼灸師グループ 「ぷれる」1995年~2002年まで代表) 3/2001年に開催された全国の「いいお産の日」ネットワーク行事 女性鍼灸師フォーラム主催 神奈川県/横浜市健康福祉総合センター 12月5日「赤ちゃんとの出会い」を望むからだづくりを考える 4/いいお産の日 2003 東京イベント 厚生労働省主催、子ども未来財団共催、に参加しました。11月3日は「いいお産の日」として、より安全で快適な出産と母乳哺育をめざして、一般市民と医療関係者の交流と情報交換を行なう場として、1994年からイベントを開催し、今年で10周年を迎えるまでになりました。そして、今では全国30個所ほどで同様のイベントが開催されるようになるなどお産関係のネットワークを広げております。今年は、健全な出産から子育てまでを視野に入れた次世代育成のための事業の一環として、厚生労働省、こども未来財団主催、いいお産プロジェクト(NPO法人)共催で、2003年11月3日に『「いいお産の日」シンポジウム』が開催されることになりました。 ☆ いいお産の日イベント 私たちは女性鍼灸師フォーラムは、妊娠・出産・子育ての大切な時期にこそ、上手に心身両面の健康管理や予防医学の考えを持ち、セルフケアとして、代替・相補・伝統医療が取り入れられれば、と願っています。今年は、健やか親子21推進協議会課題2に登録した参加団体および、関連する専門家によるNPO法人、今までのいいお産の日ネットワーク関連団体の参加が可能となり、女性鍼灸師フォーラムと、女性と子どものための女性鍼灸師グループ「ぷれる」が同じ鍼灸ブースで参加しました。「ぷれる」は、全員が女性鍼灸師フォーラム会員であり、女性鍼灸師フォーラムを設立のきっかけとなったグループで、設立時からの仲間です。「女性鍼灸師フォーラム」は、妊娠・出産期の鍼灸医療情報提示(妊娠期の鍼灸治療の有用性を知っていただきたいとパネル展示)を行い、8Fネットワークの部屋に参加しました。当日は女性鍼灸師フォーラム会員の皆様のご来場ありがとうございました。また多くの方に妊娠・出産の鍼灸治療について興味と関心を持っていただけました。来場者1200名あまり、大盛況な1日でした。 5/日本鍼灸マッサージ新聞 2003年11月号 2002年は女性鍼灸師もいいお産と母乳育児・子育てに関わっていますと,いままでの活動を紹介する機会をいただきました。 6/2005年2月13日 三重県の三団体の共催による会がありました。(社)三重県鍼灸師会(社)三重県鍼灸マッサージ師会(社)全日本鍼灸学会三重地方会。三重の地でも妊婦さんや産後のお母さんのための活動が広がります。タイトルは以下の通りでした。学生や愛知の鍼灸師、マッサージ師の方々も参加してくださいました。『妊娠・出産・母乳育児のための東洋医学』 1)妊婦さんをめぐる医療関係者との連携 2)妊娠、出産時の鍼灸治療(実技を交えて) 7/2005年3月7日東京都 渋谷日赤医療センター 妊婦さんの一番身近に寄り添うのは助産師さんです。渋谷の日赤医療センターにはたくさんの助産師さんや看護師さんが妊婦さんとお母さん、赤ちゃんのために働いています。赤ちゃんとお母さんの心身のためには、妊娠期からのケアが大切です。妊娠、出産、産後の女性の健康に効果を発揮する東洋医学を「産科領域のツボ療法」と題して行う機会をいただきました。自分の体で効果を感じていただくことが大切と体験講習を行ったのです。当日のデモンストレーションには、自らが妊娠中の助産師さんがモデルになってくださいました。はりやお灸による妊婦さんへの治療を始めて見学される方もいたようで、とてもにぎやかな一時でした。参加者の中には、ツボ療法やお灸の即効性を感じていただけた方もいたようです。今後は、母乳育児に役立つ妊娠期のケアの一つとして応用してくださることを願っております。 8/神奈川県 横須賀市助産師会 2005年5月12日 横須賀市助産師会で「お産に役立つお灸のはなし」助産師さんに妊娠・出産に役立つ東洋医学をもっと身近に感じていただき、少しでも妊婦さんの健康と助産の一助になるとうれしいです。 9/2005年11月27日 子育てサポート交流会 女性鍼灸師フォーラムに賛同してくださっている鍼灸師、按摩マッサージ指圧師の方、子育てサポートをしていこうとされている方などを交えて交流会を開催しました。地域でどのような協働を図っていくかをテーマに、各地での活動を神奈川県サポートセンターにて紹介してくれました。 10/2005年12月 東洋鍼灸専門学校 地域医療学 「女性の健康管理における按摩マッサージ指圧師の役割」 11/2007年2月 日本助産師会 神奈川県支部にて 助産師らしい効果的な母親教室をつくるためにの一コマ担当 「鍼灸マッサージ師が行っている妊婦さんの教室」 12/助産雑誌 2007年3月号 「鍼灸でお腹の張りをとる」 13/第1回助産に活かす東洋医学セミナー 日時:2014年8月31日(日)10:001~16:00 ■プログラム午前:妊娠期に取り入れる東洋医学・妊婦の日常生活に取り入れる養生実践編・午後:妊娠期に利用されている鍼灸&つぼ療法・助産師が臨床で応用する妊産婦へのつぼ療法実践編 14/助産師、産科看護師のためのセミナー2回目「助産に活かす東洋医学を取り入れた出産準備教室」 日時:2015年(平成27)年8月30日(日)10:00~16:00 ■プログラム 午前:妊娠期に取り入れる東洋医学・妊婦の日常生活に取り入れる養生実践編・午後:妊娠期に利用されている鍼灸&つぼ療法・助産師が臨床で応用する妊産婦へのつぼ療法実践編 15/助産師さんへ妊娠中の鍼灸治療の効果を知っていただく講習会 横浜お産ネットワークSANBAにて、講習会を行わせてもらいまいた。 16/かながわ母乳の会 母乳育児のお母さん方のお役にも立ちたい東洋医学であることから、神奈川で行われた日本母乳の会の講演会で会の取り組み案内ちらし配布 2の記事/助産婦雑誌」54巻5号(2000年5月号)特集/周産期ホリスティック・ケア「助産婦さん!地域医療チームとして連携を図っていきましょう
|