ブログ

2025年会員登録のお願い

拝啓

師走の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。今年も早いもので残り少なくなってまいりました。本年中にご挨拶をさせていただきたく、一筆申し上げます。

本年も、当会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。皆様のご支援とご協力により、無事に一年を過ごすことができましたこと、心より感謝申し上げます。

師走を迎え、ご多忙の時期にご挨拶をさせていただきます。皆様におかれましては、気持ち新たに新年を迎える準備中のことと存じます。

さて、石川県能登半島で発生した地震や豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。これらの災害に遭われた方々が一日も早く平穏を取り戻されることを心からお祈りいたします。

来年も、当会の活動に変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。皆様にとって、素晴らしい新年となりますことをお祈り申し上げます。

敬具

2025年の学習会のお知らせ

来年度の学習会についてお知らせいたします。

第71回 2025年  2月18日 zoomによる学習会

「産後うつは、うつ病ではない」―抑鬱状態の背景を掘り下げて考察する

第72回 2025年 4 月20日(日)  第6回お灸キャラバン活動

宮川浩也先生灸実技 著書:温灸読本(医道の日本社発行)

宮川先生には、基礎になる考え方と温灸(知熱灸・八分灸・灸頭鍼)の実際の運用までの臨床とコツを紹介してもらいながら、実技を行う予定です。

(今回の会場は灸療法研究会が利用している会場です。講師の宮川先生に予約していただきました。会場は、杉山和一(1610-1694)の江島神社の弁財天の御分霊をお祀りしている、両国にある江島杉山神社です。鍼灸按学術成就守もおいてありますよ。最寄り駅はJR「両国駅」西口より徒歩7分

午前:産後のケアの研究の輪?開催予定

お灸キャラバンは、日本のもぐさを守るために、もぐさを愛する灸師が増えてくれるよう願って行っています。

73 2025年 9月頃  zoomによる学習会 テーマ乳がん術後の注意点

74 2025年 11月予定 zoomによる学習会 未定

産後のマイナートラブル研究報告も入れる予定です。実技講座や月に一度のZOOM交流会は開催していきます。交流会は随時ご参加ください。LINEから交流会案内をしています。

2025年会員登録5000

2025年の会員登録者は学習会参加割引を行います。2025年会員登録チケットがあります

「ショップ女性鍼灸師フォーラム」 https://women89.thebase.in

2025年会員登録5000円と第71回会員参加費2750円 合計7750

一般参加費 4400円  学生参加費 2000円

日程は2月18日(火)PM6時30~

「産後うつは、うつ病ではない」

―抑鬱状態の背景を掘り下げて考察する―

講師: 中田 英之先生 泉州統合クリニック院長

(漢方内科・婦人科・心療内科・精神科・内科)

泉州統合クリニックでは、漢方治療を中心に、食養生、ヨガ、アーユルヴェーダ、鍼灸など種々の外来で本来の健康を取り戻すように診療を行っています。中田先生の治療院紹介ホームページには、「産婦人科を専攻しましたが、初経から閉経と大きく変化し、また毎月の月経周期によって常に影響を受ける女性の身体に向き合うには、西洋医学のみの診療では不足を感じていました。そこで医学部卒業後10年目から東洋医学を学ぶことで、局所の情報を繋いで身心全体を診る伝統医学の考えを取り入れる医療にたどり着きました。健康雑誌やメディアで「不定愁訴」という言葉をよく耳にしますが、不具合を持って来院される方々をしっかりと観察していきます、けっしてその症状は「不定」ではなく、辻褄があっている事がわかります。局所と全体、各診療科を繋ぐ医療、それが、泉州統合クリニックが目指す医療です」と書かれています。

著書「体と心が整う 365日の養生のすすめ」(中田英之著)があります。

ZOOM学習会とアーカイブ配信を予定しています。問い合わせ:womf@nifty.com

 

当会の取扱商品に、足首ウオーマーがあります。一つお試し価格と、10足価格があります。また、在庫のあるDVDがあります*古典からみる産後と鍼灸等*不妊について学ぶ

女性鍼灸師フォーラム主催 周産期ケア講座 基礎編 動画による自主学習       「妊娠期の鍼灸治療 必要な知識と注意点」シリーズ1~4 2025年3月に再度視聴を募集します

年は産婦人科施設にて、産後の女性を対象に、産後のマイナートラブルに対するランダム化比較試験を、総勢11名で行いました。今後は、報告や発表、産後のケアとして鍼灸を利用してもらうためのリーフレット作成に取り組みます。研究は、女性がもっと快適に過ごせるように、鍼灸をもっと社会の人に知ってもらう為に、次の世代にも鍼灸が利用されるようにと願って行っています。何か協力できるかもと思われた方、新たな世界が広がると思います。ご連絡をお待ちします,ご協力ください。

 

第71回女性鍼灸師フォーラム学習会 産後うつはうつではない

2025年会員登録費5000円と第71回会員参加費2750円 合計7750円

一般参加費 4400円  学生参加費 2000円

日程は2月18日(火)PM6時30~

「産後うつは、うつ病ではない」71kai gakusyuukai

―抑鬱状態の背景を掘り下げて考察する―

講師: 中田 英之先生

高石市 泉州統合クリニック院長

(漢方内科・婦人科・心療内科・精神科・内科)

泉州統合クリニックでは、漢方治療を中心に、食養生、ヨガ、アーユルヴェーダ、鍼灸など種々の外来で本来の健康を取り戻すように診療を行っています。中田先生の治療院紹介ホームページには、「産婦人科を専攻しましたが、初経から閉経と大きく変化し、また毎月の月経周期によって常に影響を受ける女性の身体に向き合うには、西洋医学のみの診療では不足を感じていました。そこで医学部卒業後10年目から東洋医学を学ぶことで、局所の情報を繋いで身心全体を診る伝統医学の考えを取り入れる医療にたどり着きました。健康雑誌やメディアで「不定愁訴」という言葉をよく耳にしますが、不具合を持って来院される方々をしっかりと観察していきます、けっしてその症状は「不定」ではなく、辻褄があっている事がわかります。局所と全体、各診療科を繋ぐ医療、それが、泉州統合クリニックが目指す医療です」と書かれています。

著書「体と心が整う 365日の養生のすすめ」(中田英之著)があります。

ZOOM学習会とアーカイブ配信を予定しています。問い合わせ:womf@nifty.com

女性鍼灸師フォーラム交流会参加用LINE

こんにちは 女性鍼灸師フォーラムの公式LINEでは交流会のご案内をしています

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。

 

交流会では個人名で参加、顔出し、一言発言をお願いしています

人とつながり、楽しいことを分かち合うことも伝えることも

悩みが解決する場合もあるかもしれません。

一人で働く鍼灸師ならではの交流会です

https://lin.ee/T47reLG

次回学習会は、9月10日火曜日夜ZOOM学習会開催

不妊の鍼灸治療の最前線のエビデンスと鍼灸臨床に関する学習会

日時: 2024年9月10日(火曜日)18:30~20:10

場所: ZOOM

参加費: 会員料金2750円 2024年会員登録と事前申し込みが必要です そのほか別途ご案内します

- 未来の命を支えるために -

私たちは、多くのカップルが直面する不妊の問題に対して、鍼灸がどのように役立つかを学ぶ必要があります。本学習会では、最前線の鍼灸治療のエビデンスを紹介してもらいます。また、日ごろの不妊の鍼灸の臨床についても、豊富な臨床経験から実践的なお話をしてもらいます。

70回女性鍼灸師フォーラム学習会 不妊の鍼灸治療最新エビデンスと鍼灸治療

最新の研究データの紹介

臨床現場での具体的なケーススタディ

参加者からの質問に対する回答

講師:せりえ鍼灸室 小井土善彦 先生

(せりえ鍼灸室 院長、東京有明医療大学非常勤講師)

お申込み方法:

事前登録が必要です。以下のリンクからお申込みください。

[ショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)]

Email:お問い合わせ:womf あっと nifty.com

詳細については、連絡先までお問い合わせください。

 

 

台座間接灸の特性を理解して臨床に用いる

第5回お灸キャラバンであり、第69回学習会の午前の部

台座間接灸の特性を理解して臨床に用いるをテーマに実技を行います

daii 69 kai gakusyuukai okyuu kyaraban

冷え症に対するお灸を行います

リーフレットは当会のホームページ上からダウンロードすることが可能です

「冷えとお灸」からご利用ください

冷えのお灸について自分でも体験することも大切です

#お灸#灸#女性鍼灸師フォーラム学習会、#戸ヶ崎正男, #辻内敬子、#冷え症, #冷え症と灸

灸の臨床応用 講師 戸ヶ崎正男先生

灸の臨床応用

灸を据える灸師にはお勧めの灸セミナーです

東洋鍼灸専門学校卒業。

鍼灸学校在学中から10数年にわたり、鍼灸と漢方を産婦人科医石野信安氏から実地指導を受ける。

日本伝統鍼灸学会 副会長兼学術部長、和ら会代表

【共著・著書】

『東洋医学入門』(エンタープライズ社)

『自然なお産がしたい』(文化出版)

『柳谷素霊に還れ』、『圧痛点とその変え方』

『鍼灸臨床のコツ』(医道の日本社)

『思うツボ』(ヒューマンワールド)

『経絡按摩(DVD付)』(ヒューマンワールド)

第69回女性鍼灸師フォーラム学習会 灸実技セミナー

第69回女性鍼灸師フォーラム学習会は、第5回お灸キャラバンとして久々のお灸実技セミナーです
会場は東京医療福祉専門学校(東京駅から徒歩10分)
対面式で行います
臨床でもっとお灸を活用できるように学ぶ貴重な機会です

お灸キャラバンは、日本のもぐさを絶やさないために、もっと灸師から灸を広めようという取り組みです
今回は、臨床経験豊富な先生に講義と実技のご指導をお願いしています
午後:戸ヶ崎正男先生を迎えて灸実技セミナー
テーマ 灸の臨床応用―灸と鍼の使い分け・灸に適したツボの見つけ方・灸で治すために必要なこと

戸ヶ崎正男先生から実践的な指導のもと、お灸の効果的な使い方や鍼と灸の使い分け、灸に適したツボはどのようなものなのかを学び、臨床での実践力を高めましょう。

午前:冷え症に対するセルフ灸
女性鍼灸師フォーラム会員4施設で行った冷え症に対するセルフ灸の取り組みから、安全で安心なお灸を自らも体験し、利用者さんの健康をサポートするためにお灸の臨床活用を学びましょう。お灸の世界を広げ、新たな一歩を踏み出してみませんか

二月女性鍼灸師フォーラム交流会の話題から

こんにちは😃

二月交流会では、コロナ後遺症の鍼灸治療の話題が出ました。

外科的手術をされた後にコロナにかかると、予後や回復に影響するそうです。

話題提供から、その論文をご紹介します

心臓外科手術にコロナに感染したら、予後が悪かったという事で、コロナが流行ってきている時には手術をするか、は考えなくてはならないようです

五類になった今、再び流行ってきています

免疫力アップのために鍼灸ができる事たくさんありますね

論文は無料で閲覧可能だそうです

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32791519/

ご参考になれば幸いです

クリック後のメッセージには返信しないでください。

このメッセージには、米国の国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)の検索結果が含まれています。国立医学図書館(NLM)。このメッセージに直接返信しないでください

PubMedの結果

項目1-1の1(PubMedに1つの引用を表示する)

1.

心臓手術後の術後初期にCOVID-19と診断された患者の転出。

Yates MT, Balmforth D, Lopez-Marco A, Uppal R, Oo AY.

Interact Cardiovasc Thorac Surg。2020年10月1日;31(4):483-485. doi: 10.1093/icvts/ivaa143.

PMID: 32791519 無料のPMC記事。

第68回女性鍼灸師フォーラム学習会

乳がん大腸がん、子宮がん、子宮頚がん

などがんにかかる女性は増えています

今や二人に一人ががんにかかる時代となりました

若くして罹患した後の後遺症に苦しんでいる方もいます

そこで今回は、交流会の話題からも上がってきていました、がん術後の鍼灸治療、について学びたいと思います

#がんと鍼灸治療

2024年再募集 周産期ケア基礎講座webセミナー

周産期の鍼灸治療をお考えの方には女性鍼灸師フォーラム作成のwebセミナー

2024年2月~3月中に募集を行います

4月~周産期ケア基礎講座webセミナーを行います

講師4名による動画20本です。それを2か月間見放題とします

資料はお申し込み後に添付にてお送りします

申し込みはショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)