第65回女性鍼灸師フォーラム学習会-お灸の話ー

女性鍼灸師フォーラム第65回学習会は3月1日

学習会のテーマは、コロナ後遺症に対するお灸治療とイギリスのお灸事情

講師は、伊田屋幸子氏です。講師の紹介は以下です。

k・東洋医学博士、鍼灸/漢方医
www.Okyu-do.com

2006 年にサンタモニカのエンペラーズ カレッジを卒業後開業、2012 年に OCOM の DAOM を卒業。発展途上国における結核の補助治療として日本式の直接灸を研究している英国の慈善団体モクサアフリカ理事。 日本の福岡大学の向野義人教授によって開発された向野メソッドのインストラクター。 幼少時より地元の獣医が馬を治療するのを手伝うことから鍼治療へ興味を抱く。
世界中の多くの大学で灸と鍼治療について講義しており、”お灸道”の創始者。 越石灸を教える。 カリフォルニアの NPO であるHINOKO の創設者。 現在、イギリスのデヴォンに住んでおり、ヨーロッパで独自の灸法と向野メソッドを教えている。

 

コロナ後遺症に対するお灸治療の現状

2023年3月1日は、コロナ後遺症に対するお灸治療とイギリスのお灸事業

コロナ禍後に、お灸が利用されているイギリスのお灸事情について、イギリス在住の伊田屋幸子氏からお聞きします。

イギリスのお灸事情やコロナ禍から今までのお灸の利用状況は高かったようです。

それらを踏まえて、今後、日本で私たちがお灸を使ってどのように治療していくのか、など、たくさん学べることがありそうです。

お申込みをお待ちしております。ショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)65kai gakusyuukai

2023年新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

2023年の活動案内は第64回学習会から始まります。

2023年1月13日金曜日18時30分~開始します。

テーマは今年も継続している産後ケアについてです。

お申込み受付中です。ショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)

2023年1月13日妊婦を診たい鍼灸師は必見 産後の学習会2回目

女性鍼灸師フォーラムは、再度、産後の女性を診るために学習会を開催しています。(5年前にも産後ケアに関わる学習会を開催しています)

2023年1月13日はZOOMにて、産後ケアに関する学習会2回目を行います。

不妊から始まり、妊娠、出産、産後と、新しい家族の誕生が始まります。

その後の産後ケアに現在は注目されています。患者さんのためにも、準備しておいてほしい内容です。

講師は、周産期ケア講座でも大活躍の井上律子先生です。

募集を開始しました。参加申し込みはショップ女性鍼灸師フォーラムからお待ちしております。

00280-2-44174女性鍼灸師フォーラム口座にお振込みの方は振り込み後に、メールにてwomf@nifty.com までお知らせください。学習会参加のメールアドレスをお送りすることが出来ませんので、よろしくお願いします。

産後の心と身体とその環境
#産後#うつ#女性#学習会#鍼灸師

第63回女性鍼灸師フォーラム学習会は産後の女性に関する勉強会

第63回女性鍼灸師フォーラム学習会のご案内です

医師から学ぶ産後ケアの視点

産後の心身の不調は誰もが経験します.

初めてでも,2人目以降でも不慣れな状況に育児困難感を抱く人がたくさんいます.

妊活から産後まで家族を支える鍼灸師になるために!

産後サポートに必要な基礎知識を学びませんか?

募集を開始しました。

お振り込みは

ショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)

今回もweb開催です。

dai 63 kai gakusyuukai
医師から学ぶ産後ケアの視点

 

第2回目のwebセミナー参加者のための公開質問会&交流会を行いました

webセミナー周産期ケア基礎講座編に参加している方のために第2回目の公開質問会&交流会を開催しました。

産婦人科医の町田稔文先生への質問が多く(当然ですよね)、参加者からの質問に答えていただきました。

血圧のこと、脈のこと、発熱のことなど、たくさんありました。

あっという間の1時間でした。

月に1度予定し、双方向性での交流を目指し、質問交流会を行っています。

webセミナーは、随時募集して3ヵ月間視聴可能ですので、お申込みをお待ちしております。

一般の方は26000円です。20本の動画が配信されます。会員と各地の周産期ケア参加者は割引があります。

登録フォームに入力お願いします
http://form1.fc2.com/form/?id=35891

 

妊婦実技セミナー 5月から全6回で開始しますので参加者募集中

周産期ケア基礎講座webセミナーを4人の講師が担当して現在も視聴可能です。

その内容を視聴して、同時に実技セミナーへのお申込みが断然お勧めです。

今回の実技セミナーの特徴は、全6回で、内容は応用編まで含めて行います。

本来なら、1年かけて行いたい妊婦実技セミナーです。しかし、妊婦さんは待っていません。次々に出産していきます。

自分の鍼灸院に、すぐに妊婦さんが来院しても困らないように、

そして出産後のママと赤ちゃんのための学びも含めています。

5月開講ですので、参加をお待ちしています。

お申込み、お問合せは事務局womf@nifty.com までご連絡ください。

詳細な内容をご希望の方はお問合せください。

http://form1.fc2.com/form/?id=35891

周産期ケア基礎講座 webセミナー キックオフパーティ行います 

女性鍼灸師フォーラムの今年の企画である、

「周産期ケア基礎講座 webセミナー」の キックオフパーティ行います

2022年2月26日 お申込みされた方には、参加URLをお送りしました。

講師との顔合わせがあり、また、参加者同士の交流も予定しています。

一月後には、セミナー内容の疑問や臨床での疑問を相談する機会があります。

自己学習では行き詰まりやすい事がありますが、一緒に学んでいきましょう。

お申込みはまだまだ可能ですよ。

お一人アドレスが判らずに、送ることが出来ない方がいます。

届いていない!という方は、事務局まで連絡をお願いします。

 

第62回女性鍼灸師フォーラム学習会案内

こんにちは 女性鍼灸師フォーラムです

第62回学習会は、お灸シリーズです。

前回登場いただきました山岡傅一郎先生と同じ愛媛県立中央病院にて働いておられる鍼灸師の山見宝先生です。

山見先生は、愛媛県出身でご幼少の頃から、お灸に慣れ親しんできました。

愛媛の地はお灸が盛んです。ですが、それ以上に、お灸愛をもって、

臨床にお灸を多用されています。

そんな山見先生から、お灸が上手に据えられ、お灸を臨床に活かすコツを学んでいきたいと思います。

お申込みは、ショップ・女性鍼灸師フォーラム 

からお願いします。

62 kai gakusyuukai

女性鍼灸師フォーラム主催 周産期ケア基礎講座 webセミナー 講座内容紹介

こんにちは 女性鍼灸師フォーラムです。

2月26日にウェブキックオフパーティを行う周産期ケア基礎講座です。

講師と内容を紹介した動画です。ぜひご覧いただきお申込みをお待ちしています。