令和7年度第1回東京都委託施術者講習会を皮切りに周産期ケア講座開催します

こんにちは 少子化の今だから妊婦さんを丁寧にケアできる鍼灸師・マッサージ師が求められています。消費者であるママさんにも、医療従事者にも、仲間からも信頼される産婦人科エキスパート鍼灸師・マッサージ師への道がココから始まります。

鍼灸師のための周産期ケア講座申し込み  

https://forms.gle/XMKCRyq7yUUzuEiYA

総合母子保健センター 愛育病院院長 百枝 幹雄先生 「産婦人科医に学ぶ 周産期の基礎知識」

2025年5月18日(日) 13:00~16:10

13:00~14:30 WEB配信あり!「産婦人科医に学ぶ 周産期の基礎知識」

講師:総合母子保健センター 愛育病院 院長 百枝 幹雄先生

  14:40~15:10 WEB配信あり!「鍼灸師・マッサージ師が周産期ケア? 何ができるの?」

講師:女性鍼灸師フォーラム/辻内 敬子

15:10~16:10会場のみ開催 ワークショップ 「ママや助産師に鍼灸・マッサージを説明しよう」 

講師:せりえ鍼灸室 鍼灸師 小井土 善彦 他

 

鍼灸師のための周産期ケア講座 
第一回東京都委託施術者講習会、その後3回は女性鍼灸師フォーラム主催となります

講座修了者は11⽉15‐16⽇「⽇本助産学会」@幕張メッセで鍼灸の魅⼒と
効果を伝える「展⺬ブース」のスタッフとして活躍する機会があります

2024年再募集 周産期ケア基礎講座webセミナー

周産期の鍼灸治療をお考えの方には女性鍼灸師フォーラム作成のwebセミナー

2024年2月~3月中に募集を行います

4月~周産期ケア基礎講座webセミナーを行います

講師4名による動画20本です。それを2か月間見放題とします

資料はお申し込み後に添付にてお送りします

申し込みはショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)

 

鍼灸×助産プロジェクトin 愛知県鍼灸マッサージ師会

鍼灸×助産プロジェクトは愛知県鍼灸マッサージ師会にて

鍼灸師のための周産期ケア基礎講座を開催しています。

次回は3月21日ですのでご参加をお待ちしております。

滑り込みのお申込みを受け付けしてくれています。

第2回目のwebセミナー参加者のための公開質問会&交流会を行いました

webセミナー周産期ケア基礎講座編に参加している方のために第2回目の公開質問会&交流会を開催しました。

産婦人科医の町田稔文先生への質問が多く(当然ですよね)、参加者からの質問に答えていただきました。

血圧のこと、脈のこと、発熱のことなど、たくさんありました。

あっという間の1時間でした。

月に1度予定し、双方向性での交流を目指し、質問交流会を行っています。

webセミナーは、随時募集して3ヵ月間視聴可能ですので、お申込みをお待ちしております。

一般の方は26000円です。20本の動画が配信されます。会員と各地の周産期ケア参加者は割引があります。

登録フォームに入力お願いします
http://form1.fc2.com/form/?id=35891

 

大阪府鍼灸マッサージ師会広報誌「響」vol11号に女性鍼灸師フォーラム活動紹介

こんにちは

2019年大阪府鍼灸マッサージ師会と女性鍼灸師フォーラムのコラボした

「鍼灸師のための周産期ケア」講座を

広報誌「響」vol11号にて紹介してくれました。

井上助産師&鍼灸師さんがレオポルド触診を伝えてくれました。全国へ波及させたい企画です。

次年度は一緒に研究計画を練っています。

鍼灸×助産プロジェクトin新潟

第3回目開催しました。

こんにちは女性鍼灸師フォーラムです。新潟で開催している鍼灸師のための周産期基礎講座3回目が12月8日に行われました。

午前は、鍼灸の周産期のエビデンスについてでした。午後からはワークショップを行いました、

みんなで実技演習しました。

これも大好評でした、毎回おやつタイムもあります。次回は、2月16日です。