第72回逆子の妊婦さんへの鍼灸治療 質問への回答

第72回女性鍼灸師フォーラム学習会「逆子の妊婦の鍼灸治療」参加者から、講師の辻内敬子先生へ質問がありました。講師の意見と回答です。

Q:妊婦さんへの逆子の鍼灸治療について、事前の説明と同意が必要とのことでしたが、この「同意」は口頭でのものでも問題ないでしょうか。それとも書面での同意が望ましいのでしょうか。

 A:妊婦さんへの同意は、カルテに同意欄を設けるとよいと思います。医師や助産師さんには口頭で尋ねてもらい、来院報告書の提出を心掛けるとよいと思います。「逆子の妊婦の鍼灸治療」第72回学習会の配付資料に載せてあります。

② 逆子の治療に対して期待の大きい患者さんはとても多いと感じています。治療の前にご説明はするのですが、逆子が治らなかった場合に非常に落ち込まれる患者さんもいらっしゃいます。こういった場合、どのような声かけをされていますか?意識していることなどがあれば教えていただきたいです。

    A:鍼灸師として、最大の努力はすることをお伝えしながらも、逆子は、胎児と母体など、様々なことが関係するので、逆子はすべてが治るわけではないことを説明します。また、来院時の週数や分娩歴などを用いて、過去の報告の矯正率をお話ししています。逆子治療を利用してくださる妊婦さんが、無事に出産することを喜べるように、気持ちが転換するのを支援するのも、役目だと思って関わらせてもらっています。

③ 臍帯巻絡のある方に対する施術について、病院の医師が「施術しても大丈夫」と言われた場合、鍼灸師として逆子の施術を行っても問題ないと考えてよいのでしょうか。以前、へその緒が2回巻いていた妊婦さんがいらっしゃったことがあり、対応に迷った経験があります。

 A:胎児が自分で苦しくするようなことはないと思っていますが、動いているうちに臍帯が巻き付いてしまったんでしょうね。医師からの大丈夫と、妊婦さんの同意があれば、試してみましょう、ということは可能だと思います。

④ 胎児の向きが、顔をお母さんの背中で、赤ちゃんの背中がお母さんのおへそのほうを向いている場合は、どちらの側臥位から施術を始めるといいのでしょうか。

  A:難しいですね。その時は、どちらか、お母さんが苦しくない姿勢から始めてはいかがでしょうか。そして、治療後には、胎児が動いた姿勢や妊婦さんの状態で横向きを選択してはどうでしょうか

⑤ 逆子の対策として、産科医から寝る向きを胎児の背中が上にくるようにという指導がされることがあると思うのですが、これに有効性はあるのでしょうか。   

A:逆子体操よりも実際的なのだと思います。有効性についての報告は探せていません。

⑥逆子治療を受けていて逆子は返ってそのまま出産まで高血圧もあったので治療を続けていたのですが下がらず、結局妊娠高血圧症候群の診断がつきました。この場合は鍼灸を継続治療するべきだったのか、やめるべきだったのか未だに考えてしまっています。

  A:妊娠高血圧症で急激な変化が起きてしまう時がありますから、それに気を付けるように、血圧計を準備していき、毎回の計測が大切です。治療を続けていらっしゃった時に、血圧が高くなかった状態なら、それは問題がないと思います。体調を整えるのに役立っていたけれど、血圧の安定には効果が無かったのだと思います。胎児の成長や妊婦さんの血圧が心配になってくると安静の指示が出てきますので、続けていても問題がなかったのではないかと思います。

女性鍼灸師フォーラム交流会参加用LINE

こんにちは 女性鍼灸師フォーラムの公式LINEでは交流会のご案内をしています

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。

 

交流会では個人名で参加、顔出し、一言発言をお願いしています

人とつながり、楽しいことを分かち合うことも伝えることも

悩みが解決する場合もあるかもしれません。

一人で働く鍼灸師ならではの交流会です

https://lin.ee/T47reLG

二月女性鍼灸師フォーラム交流会の話題から

こんにちは😃

二月交流会では、コロナ後遺症の鍼灸治療の話題が出ました。

外科的手術をされた後にコロナにかかると、予後や回復に影響するそうです。

話題提供から、その論文をご紹介します

心臓外科手術にコロナに感染したら、予後が悪かったという事で、コロナが流行ってきている時には手術をするか、は考えなくてはならないようです

五類になった今、再び流行ってきています

免疫力アップのために鍼灸ができる事たくさんありますね

論文は無料で閲覧可能だそうです

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32791519/

ご参考になれば幸いです

クリック後のメッセージには返信しないでください。

このメッセージには、米国の国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)の検索結果が含まれています。国立医学図書館(NLM)。このメッセージに直接返信しないでください

PubMedの結果

項目1-1の1(PubMedに1つの引用を表示する)

1.

心臓手術後の術後初期にCOVID-19と診断された患者の転出。

Yates MT, Balmforth D, Lopez-Marco A, Uppal R, Oo AY.

Interact Cardiovasc Thorac Surg。2020年10月1日;31(4):483-485. doi: 10.1093/icvts/ivaa143.

PMID: 32791519 無料のPMC記事。

第68回女性鍼灸師フォーラム学習会

乳がん大腸がん、子宮がん、子宮頚がん

などがんにかかる女性は増えています

今や二人に一人ががんにかかる時代となりました

若くして罹患した後の後遺症に苦しんでいる方もいます

そこで今回は、交流会の話題からも上がってきていました、がん術後の鍼灸治療、について学びたいと思います

#がんと鍼灸治療

2023年妊娠期の鍼灸治療実技セミナーを募集します

2023年 妊娠期の鍼灸治療実技セミナーを募集します

講座修了生からの感想をご紹介します

☆ 講座が終了し、改めて参加出来たこと、参加を決めた自分を褒めてあげたいと感じています。これまで妊活で関わったきた方の逆子治療を何人かやらせてもらいましたが、新規の逆子の患者さんを施術した際に、改めて注意することを確認した上で行いました。勉強会の資料や一緒に学んだ皆さんの資料を見返してとても参考になりました。命に関わる仕事。緊張することもありますが、それだけに学び続けることが出来る、一生学べるこの仕事を選んでよかったとも思っています。

☆☆続きはまた。

2022年会員に冷えリーフレットを8月に送付しました

こんにちは 女性鍼灸師フォーラムです

2022年会員登録された方には、刷り上がってきました「冷えリーフレット」を送付します。

当会のホームページから自由にダウンロードできますが、しっかりした紙で印刷しておりますので、ぜひご利用ください。

また、10月から始まるwebセミナー第2回目(9月からを変更しました)のご案内と9月30日の学習会のご案内をしています。

10月開始のwebセミナーは、3ヵ月間視聴放題。

月に1度の双方向性での交流と質問交流会を行う予定です。自由参加です。webセミナーは、随時募集して3ヵ月間視聴可能ですので、お申込みをお待ちしております。

一般の方は26000円です。16本の動画が配信されます。会員と各地の周産期ケア参加者は割引があります。会員でなくても視聴可能です。会員ですと4000円割引になります。

直接、ショップ女性鍼灸師フォーラムでお振込みいただく場合には、消費税を含んだ金額で表示されています。

会員登録も併せて行う方は、以下のフォームでお申込みをお願いします

http://form1.fc2.com/form/?id=35891

 

冷え症女性のために活用して欲しい「冷えリーフレット」作成中です

こんにちは

女性鍼灸師フォーラムは、冷え症女性を対象に、お灸の効果を検討する研究を行いました。その研究成果を、鍼灸師から冷え症で悩んでいる方に伝えて欲しいと願い、冷えリーフレットを作成しました。鍼灸師から、一般の方へ説明を行い、
お灸の方法を伝え、安全にセルフケアをしてもらえるように、手渡すという方法
でご活用下さい。もうじき完成します。

冷えリーフレットは、自由にダウンロードしてご利用くださいね。

冷えリーフレットは、「「成熟期女性の冷え症に対する温灸によるセルフケアの
効果―レッグウォーマーを対照とした多施設共同ランダム化比較成熟期女性の冷
え症に対する温灸によるセルフケアの効果―日本東洋医学雑誌:72(4).p341-348.
2021.」に基づき作成しました。

こちらの論文も併せてご覧いただきたいと思います。

三月一日配信開始のWEBセミナー

こんにちは😃

女性鍼灸師フォーラムです。

周産期ケア基礎講座のウェブセミナーが始まります。

お申し込みを悩まれている方は紹介動画がアップされていますので内容を確認してください。

お振込みをいただいている方のお名前、アドレスがわからない方一名おります。まだ何も連絡が届かない場合には、事務局まで連絡ください。

2022年は周産期ケア講座が充実しました

こんにちは😃

女性鍼灸師フォーラムです。

女性鍼灸師フォーラムでは、いままで横浜。福岡、大阪、新潟と各地で周産期ケア基礎講座を開催してきました。

いつか参加したい。私も参加したかったと言う方のために、各地で開催してきた周産期ケア基礎講座を動画にしてこの度配信します。

ぜひ、周産期基礎講座の基礎編を動画でお楽しみ下さい。3カ月間視聴可能です。こちらは会員以外の方も参加可能です。

キックオフパーティを2月26日土曜日夜に行います。こちらにも参加いただきたいと思います。参加者には後日アドレスをお送りします。

また、実際に月一回対面して妊娠期の実技セミナーを開催します。

こちらは実技基礎講座として6回、中身を変更して行います。

毎回レポート提出など宿題があり周産期の実際をすぐに臨床で始められるように学んでいきます。

卒後まだまもない方、妊婦さんの治療に自信の無い方、鍼灸治療に自信を持って対応できるようにこちら実技講座をお申し込みください。

参加費はそれぞれ違いますので学習会案内をご覧ください。

お待ちしています。

鍼灸師のための周産期ケア講座 基礎の基礎編 WEBセミナーのご案内

お待たせしました!!

横浜・福岡・大阪・新潟で好評を博してきたあのセミナーがついにWebで配信

詳細はちらしをご覧いただき、お申込みください。

女性鍼灸師フォーラム2022年会員と過去の周産期ケア基礎講座に参加された方は割引料金でご参加いただけます。

参加費のお振り込み、郵便振替口座00280-2ー44174 女性鍼灸師フォーラム

一般参加費26000円