新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2023年の活動案内は第64回学習会から始まります。
2023年1月13日金曜日18時30分~開始します。
テーマは今年も継続している産後ケアについてです。
お申込み受付中です。ショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)
産婦人科マタニティ鍼灸
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2023年の活動案内は第64回学習会から始まります。
2023年1月13日金曜日18時30分~開始します。
テーマは今年も継続している産後ケアについてです。
お申込み受付中です。ショップ・女性鍼灸師フォーラム (thebase.in)
女性鍼灸師フォーラムは、再度、産後の女性を診るために学習会を開催しています。(5年前にも産後ケアに関わる学習会を開催しています)
2023年1月13日はZOOMにて、産後ケアに関する学習会2回目を行います。
不妊から始まり、妊娠、出産、産後と、新しい家族の誕生が始まります。
その後の産後ケアに現在は注目されています。患者さんのためにも、準備しておいてほしい内容です。
講師は、周産期ケア講座でも大活躍の井上律子先生です。
募集を開始しました。参加申し込みはショップ女性鍼灸師フォーラムからお待ちしております。
00280-2-44174女性鍼灸師フォーラム口座にお振込みの方は振り込み後に、メールにてwomf@nifty.com までお知らせください。学習会参加のメールアドレスをお送りすることが出来ませんので、よろしくお願いします。
第63回女性鍼灸師フォーラム学習会のご案内です
医師から学ぶ産後ケアの視点
産後の心身の不調は誰もが経験します.
初めてでも,2人目以降でも不慣れな状況に育児困難感を抱く人がたくさんいます.
妊活から産後まで家族を支える鍼灸師になるために!
産後サポートに必要な基礎知識を学びませんか?
募集を開始しました。
お振り込みは
今回もweb開催です。
こんにちは 女性鍼灸師フォーラムです
第62回学習会は、お灸シリーズです。
前回登場いただきました山岡傅一郎先生と同じ愛媛県立中央病院にて働いておられる鍼灸師の山見宝先生です。
山見先生は、愛媛県出身でご幼少の頃から、お灸に慣れ親しんできました。
愛媛の地はお灸が盛んです。ですが、それ以上に、お灸愛をもって、
臨床にお灸を多用されています。
そんな山見先生から、お灸が上手に据えられ、お灸を臨床に活かすコツを学んでいきたいと思います。
お申込みは、ショップ・女性鍼灸師フォーラム
からお願いします。
こんにちは
女性鍼灸師フォーラムの周産期ケアの学び方についてお知らせします。
4回の基礎シリーズを自宅で学習する、見て学ぶ方にお勧めです。
今回3月1日から動画配信を行う周産期ケア基礎講座の基礎動画編については
今まで、横浜、福岡、大阪、新潟で開催してきて大好評の4回シリーズを配信します。
2022年女性鍼灸師フォーラム会員22000円
非会員26000円 会員登録費は5000円
郵便振込は、00280-2-44174 女性鍼灸師フォーラム
までお振り込みをお願いします。
メールアドレス、住所、名前、連絡先など、グーグルフォームからお知らせくださるようお願いします。
アドレスがわからないと連絡ができません。よろしくお願いします。
参加できなかった、これから参加したいと思っていた、などで希望された方もおります。復習や周産期の基礎を学ぶ方はこちらにご参加ください。
実際の臨床に活かし、すでに不妊治療や妊婦さんを診ている方、あるいは卒業してこれから実技とともに、妊婦さんを診ていこうとする方は、「妊娠期の鍼灸治療実技セミナー」基礎編6回、応用編2回のセミナーにご参加ください。
月に1回ずつ、対面式で1日10時~16時30分まで、講義と実技を行います。少人数クラスです。特定の治療方法が定まっていても、卒業したてでも、実技の流派にはこだわらずにご参加いただけます。妊婦さんにとっても、これからの臨床にとっても役立つ治療法です。
また、課題もありますので、自分の治療院に併せて、治療スタイルに併せて、実践に役立つ内容を予定しています。4月開講予定です。詳細はいずれも学習会案内のちらしに記載されております。
お問合せは、事務局までお願いします。
第60回女性鍼灸師フォーラム学習会のYouTube配信を灸にちなんで
29日きゅうじ(9時から)閲覧可能となります。
テーマは、灸の臨床応用ー
現代における灸の利用、コロナ後遺症の方へも対応できるように努めていきましょう。
お問合せは、womf@nifty.com
女性鍼灸師フォーラム第60回学習会参加受付開始しました。
テーマは、お灸です。
お灸の臨床応用について、お話していただく先生は、
山岡傅一郎先生(漢方、内科、総合診療、鍼灸治療)を行っているドクターです。
既にご存じの方が多いと思いますが、
愛媛県立中央病院のドクターです。
テーマ、タイトル、内容については後日、充実して書き込みます。
学習会は、ZOOMセミナーとなります。
日時:2021年9月27日(月)午後6時~8時
後日アーカイブ配信を行います。
2021年女性鍼灸師フォーラム会員参加費2750円
周産期ケア講座(横浜・福岡・大阪・新潟)参加者3300円
学生参加費2200円
一般参加費4200円
こちらからお振り込みをお願いします.
次回、第60回女性鍼灸師フォーラム学習会の予定をお知らせします。
第60回は、お灸に関して、シリーズで行っていく一つを行います。
第61回は、11月に逆子と鍼灸治療を予定しています。
平日夜のズーム学習会ですので
参加しやすいと思います。
日程は9月27日(月曜日)を予定しています。お灸に関してです。
第61回は、11月29日を予定します。
次に、保留になっていたズームミーティングも再開していきますのでお待ちくださいね。
2021年4月10日(土)に内田さえ先生を講師として、
第59回女性鍼灸師フォーラム学習会
ー女性の健康を維持するホルモンの最新研究ー
オンラインにて行い、無事終了しました。
現在は参加者が再視聴中です。
次回第60回は9月頃に予定しています。
不妊から妊娠・出産・産後、更年期と女性の健康について学習を行ってきている当会の特徴を活かしていきたいと思います。またご案内をしていきます。
お楽しみに。
現在、研究に協力できる施設を募集しています。
開業鍼灸院が連携した多施設間臨床試験の試みとして、
森ノ宮医療大学保健医療学部鍼灸学科の堀川先生の研究を応援しています。
現在、大学が調整役を担うことで全国の開業鍼灸院と連携し、
睡眠障害と月経関連症状に対するセルフケアの効果について多施設間での症例集積を試みています。
協力できる施設の方は、ご連絡をお待ちしています。