第72回「逆子の妊婦の鍼灸治療」講義と実技セミナー感想

第72回学習会「逆子妊婦さんへの鍼灸治療」講義と実技セミナーの感想です。

辻内先生の問診後の触診や、実技がとても勉強になりました。

実技でペアになり、鍼、そしてに点灸,これだけで、お腹が柔らかくなり、首や腰もゆるんで、その効果にびっくりしました。

鍼とお灸の力に改めて感動しました。普段、やりすぎているなと反省しました。

新しい棒灸や、お線香なども、教えてくださり、ありがとうございました

グループワークで色々話しながら学べて楽しかったです。理論はZoomで、実技では実際に身体を動かして気軽に質問できる環境で行えて良かったと思います。

短時間でグループワークから治療まで。鍼や灸の繊細な施術で身体に変化を促すことができることを再確認できました。

少数穴で効果のチェックはなかなかやっていなかったので勉強になりました。

参加者の体質を見比べての変化も面白かったし、鍼や灸の効果に驚かされました。

全てが貴重な学びとなりました。是非臨床に活かしたいと思います。グループで足を見立てあったのもとても良かったです。客観的に自分の体と向き合うことができました。

参加者の皆さんと足に触れあって意見交換をできたのがとても勉強になりました。妊婦さんの体の見方を学べてよかったです。三陰交の鍼1本で首肩が緩んだのを実感してすごいなと感じました。

細い鍼や浅い鍼で身体4が変わることや、身体が変化したことを患者さんに伝えることなど改めて体感したり、気づきがあって大変有意義なセミナーでした。

逆子の灸の講義と実技を通して、体の見方から実際の施灸方法まで分かりやすく学ぶことができました。自分でも至陰にお灸しましたが、久しぶりだったのと、冷えが強かったので15壮もした結果、午後の講義中に足が攣ってしまい、刺激量の調節が大切でオーバードーズはダメだ(初めての方には特に)ということを身を以て実感しました。

また、鍼灸の論文発表の成果を元に、エビデンスも踏まえて逆子の灸を取り入れて行きたいと思います。

以前から妊産婦さんの治療をさせていただくことはありましたが、4/2の講義をみて、逆子だからといってがむしゃらに戻すことだけを意識するのは危険だと思いました。まず安全に治療することが大事だと改めて感じました。

実技では、身体の全体を診る、触れる、その仕方でも安心感を得られたりするのがわかりました。至陰のお灸は自分が受けるのはものすごく久しぶりでしたが、結構気持ちいいなと思いました。ふんわり熱を入れられたからでしょうか。時々自分も受けながら、確認作業も必要だと感じました。

逆子のお灸&鍼、実際に実技としてまず体質から班分けはとても楽しかったです!

グループ分けした方々を見渡しても、さすが鍼灸師!よくわかってらっしゃるという感じで会話が盛り上がりました、同じ気質&体質の人が集まると、話が合いますね

 

二人一組での実技も久々に患者様の立場で受ける事ができて、からだを通して触られること、施術される感覚が直に体験できて、新たな発見がありました!

とても貴重な時間ありがとうございました

zoomでの勉強会の内容がより深められてよかった。グループに分かれての話し合いで人によっての刺激量などどういったところに注目して観察しているのか、ほかの臨床経験豊富な先生方とお話が出来たことも私にとって学びになりました。

実技とともに鍼灸師の仲間とともに勉強できる貴重な会でした。学びだけでなく、お互いを施術しあえることが最高でした。また、辻内先生の妊婦さんの施術を実演をみさせて頂きながらの勉強会で最高でした。

交流しながら、証を立てる実技が楽しかったです。決めてを見つけるのが足だけだと難しいですね。切診の大切さが改めて分かりました

至陰と三陰交の2穴でカラダが変化することを体験し、いつも刺激が多すぎと感じました。また妊婦さんのお腹を触っていなかったなぁと思います。ありがとうございました。

第72回女性鍼灸師フォーラム学習会は「骨盤位の鍼灸治療」について

第72回女性鍼灸師フォーラム学習会は「骨盤位の鍼灸治療」についてです

日時 2025年4月2日(水曜日)午後6時30分から

ZOOMによる学習会

その後、4月20日の午前中に実技セミナーを行います

4月20日午後からはお灸のセミナーです

1日、お灸と実技のセミナーとなります

詳細は後日ご案内します

妊婦実技セミナーの内容をお知らせします

妊婦実技セミナーの詳細内容をお知らせします (全6回)

妊娠初期から産後のケアまで、この時期の体の変化や不調に対応できる基本的な問診や治療技術を学びます。そして鍼灸の適・不適応の判断が適正に行えるように学習します。また、生まれた赤ちゃんのケアとしての小児鍼や妊娠期の積極的な体つくりを促す企画についても行います。これらの知識を深めるために課題に応じたレポート作成があります。実技は四診を駆使し、得られた身体的情報から治療を行う方法を学びます。治療法は臓腑経絡的な治療と現代医学的治療方法でどのような治療法を行っている方も参考になり応用が可能です。

2023年度受講期間

受講期間 令和5年4月~令和5年11月までの全6回+応用編1回

第2日曜日 (6、8月はお休み。開始前にwebミーティングを行います)

4/9,5/14,7/9,9/13,10/8,11/12,応用編12/10

開催時間 10時~12時30分、13時30分~16時30分 5.5時間×6=33時間

4月講義

母子手帳の見方(数値の異常)レッドフラッグ

5月講義

医療連携を図るために必須!妊娠期の鍼灸治療のエビデンスを伝える

7月講義

逆子の治療─骨盤位の現代医学的な矯正方法

9月講義

つわりの鑑別と鍼灸治療

10 月講義

妊婦の安全なセルフ灸の方法と意義と効果について

11 月講義

分娩時から産後の鍼灸治療

応用編 希望者

講義

小児鍼と小児マッサージの有用性

 

女性鍼灸師フォーラム周産期ケアの学び方

こんにちは

女性鍼灸師フォーラムの周産期ケアの学び方についてお知らせします。

4回の基礎シリーズを自宅で学習する、見て学ぶ方にお勧めです。

今回3月1日から動画配信を行う周産期ケア基礎講座の基礎動画編については

今まで、横浜、福岡、大阪、新潟で開催してきて大好評の4回シリーズを配信します。

2022年女性鍼灸師フォーラム会員22000円

非会員26000円 会員登録費は5000円

郵便振込は、00280-2-44174 女性鍼灸師フォーラム

までお振り込みをお願いします。

メールアドレス、住所、名前、連絡先など、グーグルフォームからお知らせくださるようお願いします。

アドレスがわからないと連絡ができません。よろしくお願いします。

参加できなかった、これから参加したいと思っていた、などで希望された方もおります。復習や周産期の基礎を学ぶ方はこちらにご参加ください。

実際の臨床に活かし、すでに不妊治療や妊婦さんを診ている方、あるいは卒業してこれから実技とともに、妊婦さんを診ていこうとする方は、「妊娠期の鍼灸治療実技セミナー」基礎編6回、応用編2回のセミナーにご参加ください。

月に1回ずつ、対面式で1日10時~16時30分まで、講義と実技を行います。少人数クラスです。特定の治療方法が定まっていても、卒業したてでも、実技の流派にはこだわらずにご参加いただけます。妊婦さんにとっても、これからの臨床にとっても役立つ治療法です。

また、課題もありますので、自分の治療院に併せて、治療スタイルに併せて、実践に役立つ内容を予定しています。4月開講予定です。詳細はいずれも学習会案内のちらしに記載されております。

お問合せは、事務局までお願いします。

女性鍼灸師フォーラム主催にて周産期ケア基礎講座を開催します

2021年度の女性鍼灸師フォーラムの予定です

周産期ケア基礎講座を開催します。

横浜、福岡、大阪、新潟で開催してきました「周産期ケア基礎講座」を

WEB版でお届けします。

募集は4月から行います。

妊娠期鍼灸治療実技セミナーは別途募集しております。

 

2021年女性鍼灸師フォーラム案内を送付しました

女性鍼灸師フォーラムから2021年学習会案内を送付しました。

年間学習会予定は

2021年 2月4日 第58回 更年期の最新治療と鍼灸師が連携をする際の注意点

2021年 4月11日 第59回 子宮と自律神経(予定)

2021年 9月頃  第60回 妊娠期の鍼灸治療(予定)

女性鍼灸師フォーラム年会費は3800円(学習会割引と講演録冊子1冊)を送付します。

講演録は、「東洋医学における皮膚への軽擦タッチ」の意味について語ってくださった矢野忠先生の講演です。

東洋医学をわかりやすく説明する際に役立つ1冊となります。

2021年年会費の期間は

2021年1月~12月となります。

 

大阪府鍼灸マッサージ師会広報誌「響」vol11号に女性鍼灸師フォーラム活動紹介

こんにちは

2019年大阪府鍼灸マッサージ師会と女性鍼灸師フォーラムのコラボした

「鍼灸師のための周産期ケア」講座を

広報誌「響」vol11号にて紹介してくれました。

井上助産師&鍼灸師さんがレオポルド触診を伝えてくれました。全国へ波及させたい企画です。

次年度は一緒に研究計画を練っています。

女性鍼灸師主催の妊娠期の鍼灸治療実技セミナー第8期修了しました

こんにちは

女性鍼灸師フォーラムです。

女性鍼灸師フォーラムが行っている妊娠期の鍼灸治療実技セミナー8期の8回目の講座が終了しました。

春から夏、秋を越えて冬に修了を迎えた8期生です。

風邪や体調不調など長丁場にはつきものですが、無事に修了を迎えました。

講座中に妊娠した参加者とともに、セミナー実技も進みました。

無事に妊娠期の学びを活かし、産後の子育てまで、活かしてほしいです。

お疲れ様でした。

2020年妊婦さん治療実技セミナー募集開始

2020年の妊婦さん治療実技セミナーの募集を開始します。

2020年度受講期間

受講期間:令和2年4月~令和2年12月までの全8回

開催時間:10時~12時、13時~16時30分 計40時間

日時:原則第2日曜日。祝日の場合もあります。学習会案内で確認お願いします。

日程は後日相談して修正する場合があります。

受講資格 鍼灸師の国家資格取得者 (終了後に修了証をお渡しします)

開催最少人数4名 定員に達した場合開催します

申込み方法:女性鍼灸師フォーラム事務局までメールにて、2020年妊婦講座と記入の上、お名前、住所をお知らせください。こちらから折り返し申込書類を送付します。女性鍼灸師フォーラムの活動に賛同された会員を対象として開催します。2020年の会員登録が必要になります。